足裏セルフマッサージ
今日は休みなのに、ベッドから中々動けない…。
そんな日が続いていませんか?やりたいことは一杯あるけれど、
体が全然動かない、そんなときは、
思っている以上に疲労がたまっているのかも知れません。
それは、昨今のストレス社会の中での、心の内面からくるものや、
肉体的な疲労のピークなどさまざまです。
また女性、特に主婦の方などは、
一年中休みがないなんて方もいるのではないでしょうか
そんな方々に、お勧めしたいのが「足ツボ」を刺激する方法です。
足裏マッサージ
足裏のセルフマッサージをすることです。
何となく難しく考えてしまうかもしれませんが、
自分で足のつぼを押すだけなので思ったより簡単で来ますよ。
誰かにやってもらうともっと気持ちが良くておすすめです。
貴方が行きつけの信頼できるフットマッサージ屋さんなら、
安心して任せられるでしょうが、もうそこまでの余力も
ないという場合には、
自分で足の裏マッサージをやってみませんか?
老廃物がたまりやすい足の裏、人の身体から自然に老廃物や毒素を排出されるべきものが、
1日の運動の量などが減り、足裏への刺激も減ることで、体液が滞りむくみやすい足になり、老廃物は沈殿していきます。つまり、引力に逆らえない老廃物は、下へ下へと沈殿するようになります。
100円均一のツボ押し棒
あなたはツボ押し棒ってご存知ですか? 若い人の方がご存知かもしれませんね。
ツボ押し棒を使ったセルフケア、手首から肩まで腕の外側をさすり上げましょう。
ツボ押し棒体は、ツボを押したりさすったりして疲れやコリをとる身近な健康グッズとして古くから親しまれています。
正しい使い方をすると、1日に数分使用するだけで健康効果が得られます。
100円ショップでも入手できるので「ツボ押し」にチャレンジしてみませんか?
ツボ押し棒を使ったセルフケアを始める前に
「ツボ押し」を自分でおこなう場合は、正しく押したりこすったりすることが大事です。
ツボを押すときの基本は、押し棒の太い方をツボにあて、息を吐きながらツボを押し、息を吸いながら元に戻します。
この時、効果が得たいとの思いから圧をかけすぎると気持ちが悪くなることがあります。
棒を使うと手で押すよりも圧がかかってしまうので、軽めに押すようにします。
また、リンパの流れをよくする場合などはツボ押し棒を横にしてさすりますが、この時も力を入れずに優しくなでるようにさすりましょう。
ツボ押しの実践方法
腕、脚、足裏などを刺激してリンパの流れをよくしましょう。
体は全部つながっているので、体のどこかにハリがなかったり、かゆみがあったり、血色が悪かったりするのは、どこかのリンパの流れが滞っているからです。
100円ショップで買ったツボ押し棒を使うと、
リンパの流れがよくなります。
以下は正しいツボの刺激方法です。
しっかりマスターして、セルフケアにお役立てください。
腕のツボ押し
デスクワークで酷使されることによる腕のだるさはもちろんのこと、肩のコリ、目の疲れなどもラクになるのが、手三里(てさんり)のツボ押しです。
ひじを自然に曲げた時にできる親指側のシワから手先へ向かって2本分のところにツボがあります。軽く押してみて痛気持よいところがツボです。
もし、よくわからない場合は手首から肩まで腕の外側をさすり上げます。
脚のツボ押し
立ち仕事や座り仕事が多いと、夕方になると足がむくんだりだるくなりますが、足三里(あしさんり)のツボを押すと疲れがとれます。
すねの外側でひざの皿の下から指3本分下にツボがあります。
分かりにくい場合は、ツボ押し棒を横にして皮膚にあて足首から脚のつけ根に向かってこすり上げると、リンパの流れがよくなり、むくみがとれます。
足裏のツボ押し
足裏には40近くもツボがあるのでどこを押しても効果が得られます。
中でも、脚の人差し指と中指の間の延長線上で、足首を曲げる値へこむあたりにある湧泉(ゆうせん)のツボを刺激すると、全身の疲労回復効果が得られます。
まとめ
足裏マッサージとは
足裏のセルフマッサージをすることです。
何となく難しく考えてしまうかもしれませんが、
自分で足のつぼを押すだけなので思ったより簡単できますよ。
誰かにやってもらうともっと気持ちが良くておすすめです。
たかが100円ショップのツボ押し棒とは言え、ほんの数分押したりさすったりするだけで、リンパの流れがよくなり、疲労回復効果を得ることができます。
やればやるほど健康効果が得られるものではないので、適度にケアをおこないましょう。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
- プライバシーポリシーをご覧ください。
http://nurukanpou.com/puraibasi
発行情報
[発行者] やまいち
****************************