やまいちの健康ブログ

皆さんこんにちは、
やまいちと申します ☆^^♪
皆さんは花粉症大丈夫ですか?
私は外に出るとすぐに鼻水が出て困ってしまします。
■このブログ運営の目的
自然療法を基に
漢方・アロマ・フラワーエッセンスの
使い方を勉強し
リラクゼーションや身体や精神の恒常性の維持と促進、
身体や精神の不調を改善し正常な健康を取り戻すための
植物療法(漢方・芳香・花)を学び体験し、
健康測定ができ自らの健康管理意識をたかめる事が出来るブログです。
★運営の目的
・健康な体作り
・健康維持
・若さの維持
・美容ケア
・あなたの夢(起業)作り
今回は、
漢方・季節の特徴(春)と
花粉症對策に塗る漢方についてお話します。
自然界の特徴:陰消陽長(いんしょうようちょう)
季節の特徴
生き生きと育つ「発生」の季節
◆外因邪気としての風邪の特徴
◆養生
夜更かしをしても良いが、朝は早く起きて庭をゆっくり散歩する。
体を伸びやかにして、ゆたり・のんびり・リラックスが大切
春の風邪は肝を傷めやすいので、食用養生は肝の気を整えると
ともに、脾を養うことにも注意が必要です。
◆よく使う食薬
1、辛温発散:辛味があり、身体を温める性質を持ちます。
発汗作用により体内の陽気を体表へ発散させます。
(ネギ・生姜・紫蘇)
■アトピーに期待できる塗る
花粉症對策+忘優
貴方は花粉症大丈夫ですか?花粉症は突然やってくる人もいます。
●<花粉症對策>(カフンショウタイサク) 春花(しゅんか)
花粉症改善・アレルギー性鼻炎緩和・体質改善を必要としている方に
効果のあるとされる漢方本草から抽出されたアロマ精油です。
※春は様々な不快な症状が起きやすいものです。
<忘優>(ネペンシ)
不眠症の解消、ストレス緩和、肝機能向上、鎮静、鎮痛、
抗鬱、血圧安定、鎮痙、解熱、自律神経調整、
目の疲れ緩和に効果のあるとされる漢方本草から抽出
されたアロマ精油です。
ストレスから解放してくれるやわらかな香りは、
あなたの疲れた身体を癒すことでしょう。
興奮状態の心身を鎮め、深く穏やかな眠りへと
いざなってくれることでしょう。
花粉症に期待できる塗る(Ⅱ)
<花粉症對策>+<抗炎殺菌>
●<抗炎殺菌>
皮膚の炎症緩和、水虫改善、デキモノ消炎、
アトピー性皮膚炎の症状緩和に効果のあるとされる
漢方本草から抽出されたアロマ精油です。
痛みや痒みによるストレスは、心に影響を与え、
更に別の不快な症状を引き起こしてしまいます。
※貴方に合うと思われる塗る漢方をお試し下さい。
■アレルギー性鼻炎に用いる主な漢方薬
主要症状
何回も連続するくしゃみ・止まらない鼻水・しつこい鼻づまり
◆体力なく疲れやすい人
・麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)
アレルギー性鼻炎・頭痛・鼻水・くしゃみ
手足の冷え・悪寒・微熱・疲れやすい
・麦門冬湯(ばくもんどうとう
鼻汁はあまりない・喉に刺激性のくしゃみ・咽頭炎
喉がいがらっぽい
◆体力中間の人
・小青竜湯(しょうせいりゅうとう)
鼻水が多い・くしゃみを頻発、泡沫水様の痰・鼻炎
◆体力が比較的あり胃腸も丈夫な人
・葛根湯・麻黄湯……初期に用いる・頭痛・発熱・悪寒・肩こり
鼻づまり・くしゃみ・鼻水
・葛根湯加川?辛夷…鼻づまりが強い・頭痛・頭重・慢性鼻炎
◆その他
・荊芥連翹湯……体力中等度以上 蓄膿症・慢性鼻炎・慢性編桃炎
喉の炎症が強い
※アレルギー性鼻炎に漢方薬をお試し下さい。

今回のやまいちの健康ブログ如何でしたか?
皆さんは漢方薬を飲まれたことはありまか?
医院さんで漢方薬を出されたことはないですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・
貴方も塗る漢方教室を開きませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・
漢方アロマ(塗る漢方)花テラピーについて
詳しくは「塗る漢方使い方講座(無料)に 読者登録下さい。
下記をクリックし登録下さい。
↓↓↓↓↓↓↓
https://mail.os7.biz/add/qWWv
*********************
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
漢方アロマ花テラピーついてお尋ねがありましたら
お気軽にメールください。
ご質問やメッセージはコチラからお願いします。
midorikamera@gmail.com
※ご質問やメッセージ等いただいた個人情報は
完全にお守りいたします。
※当ブログは信用第一に考えております。
読者さんを不安にさせるような 迷惑メールの類は
いっさい送りませんのでご安心ください。
■プライバシーポリシーをご覧ください
http://nurukanpou.com/puraibasi
発行情報
[発行者] やまいち
*********************************************
スポンサーリンク
コメント