- ・ 夜よく眠れない、又は眠ってばかりいる。
- ・ 些細なことで落ち込み、そこから中々抜け出せない。
- ・ 全身がだるく、何もする気が起きない。
- ・ 寝つきが悪く中々眠れない
- ・ 寝ても途中で起きてしまう
- ・ 一度起きるとまた眠れない
- 睡眠に不満がある方、色々な睡眠不足を解消する方法を
- お話しますので「睡眠不足解消法」に登録(無料)下さい。 ↓ ↓ ↓ ↓
- https://mail.os7.biz/add/ZOUy
- *********************
- 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
- 心と身体の悩みストレス・睡眠不足解消に
- お尋ねがありましたら気軽にメールください。
- ご質問やメッセージはコチラからお願いします。 midorikamera@gmail.com
- ※ご質問やメッセージ等いただいた個人情報は完全に
- お守りいたします。
- ※当ブログは信用第一に考えております。
- 読者さんを不安にさせるような 迷惑メールの類は
- いっさい送りませんのでご安心ください。
- ■プライバシーポリシーをご覧ください http://nurukanpou.com/puraibasi
- 発行情報
- [発行者] やまいち
- *********************************************
貴方のストレスに緑をイメージしましょう
皆さん、こんにちは
やまいちです。
貴方は毎日のストレスを、
どのように解消されていますか?
ストレスを貯め過ぎない様にしましょう。
・毎日の生活にストレス解消の香りを取り入れましょう。
・あなたのストレス解消の香りはどんな香りですか
・適当な良いストレスを
■怒りが長引くとストレスに
あなたは怒りを感じた時、どんな対応をとりますか?
・相手に言わず、我慢する
・怒りを感じるなんて恥ずかしいと自分を責める
・原因をとことん追求する
・過去の怒りを思い出す
・怒りにまかせて相手を責める
いかがでしたか?
上記、これらはみんな、
怒りを長引かせる原因になる対応です。
同じ怒りでも、怒りを感じた時にどんな対応をとるかで、
怒りは長引いたり、すぐにおさまったりします。
怒りは長引かなければストレスになりませんが、
長引くと
怒りが心身のストレスとなって免疫力の低下にもつながります。
怒りをなくすことはできませんが、
上手な怒り方のポイントは「怒り続けない」こと。
■睡眠不足
睡眠によって心身を休めることで、
ストレスを癒すことができます。
しかし、
何かのきっかけで睡眠不足が続くと、それ自体が大きなストレスになり、
今度は不眠を引き起こすという悪循環に陥ることがあります。
今回も、癒し効果がありと言われる緑について書いていきます。
★☆・・緑の力無限大・・★☆
【目・身体に優しい緑】
貴方は「緑」で何を連想しますか、浮かんできますか?
私は白内障系の疾患があるので
何時も視力検査前は本などは読まないで
目を閉じて緑をイメージします、
視力には関係ないとは思いますが
なんとなく検査結果が良いように思います。
今、白内障疾患と書いて思い浮かびましたが
「緑内障」という疾患があります。
◆緑内障とは、
緑内障は視神経が障害される病気です。
ほとんど自覚症状がないまま進行していく様です。
多くの場合は自分では気づかないとのことですので
40歳を過ぎたら定期的に眼科の検診を受けましよう。
40歳(加齢)眼 繋がりで「緑」に関係ありませんが
私が気になった眼の疾患で「目の前で急に虫が飛ぶ」目を
擦っても取れない、気になって仕事ができない
(書類が書けない。本が読めない)
それは「飛蚊症」でした。
◆飛蚊症とは、
黒い蚊やゴミのような物が見える状態です。
眼を動かす動作と一緒にふわっと動き、
白い壁を見ているときや青空を見たときに眼の前に現れます。
加齢ともに生理的な自然現象として認めることがほとんどです。
私は眼科へは勿論行きましたが、
少しは意識しすぎて虫が飛ぶようなので
眼を閉じてあまり虫を気にしないでゆっくりと
仕事をすると少しづつですが
虫が気にならなくなてしますよ私の経験ですが。
話が逸れてしまいましたが
「緑」は目に負担をかけない優しい色です。
緑色は好きな人が多い色です。
特に男性で加齢とともに好まれるようです。
◆緑のイメージから
緑が好きな人の性格は以下のような傾向があります。
若々しく前向き、努力家、優しい、
けんかできない、森が好き、植物が好き、
ずっと寝ていたい、穏やかな人が好き、
自分の感覚を大事にしている、
気遣いができる、現実志向、いい人でおわる。
いいこと尽くめですが
但し
・緊急事態に弱い。
・平凡、
貴方は緑は好きですか?
「緑」が好きな方メッセージお待ちしております。
コメント