まぐまぐ情報
まぐまぐ
-
現在我が国では、世界に類を見ない超高齢化社会を目前にひかえ、活力ある社会を維持していくには一人ひとりが健康の自己管理意識を持つことが不可欠であるといえます。
-
今65歳以上の認知症は10人に1人の可能性があると言われています、10年後には5人に一人が認知症の可能性があるともいわれています。
-
今、薬、手術等がいろいろと言われていますが、西洋薬が作られてから、たかだか200年満たない歴史しかあまり、漢方は2000年超と言われて今注目されていますが問題が無いわけではありません。
-
人類は太古の昔から病になると身の回りにある草根木皮を利用し自らを癒してきました。この様に自然物を利用し人間が自ら有している自然治癒力に働きかける植物の力をみんな一緒に考えてみませんか。
-
今予防医学と盛んに言われていますが、漢方では「未病」と言う言葉があり、約2000年前の中国最古の医学書「皇帝内径」に出ています。
-
植物療法の適応領域は予防医学の分野にとどまらず西洋医学の治療対象となる様な疾病にも有効であると考えられています。
-
植物療法が有効性、安全性、有用性の観点から現在のストレス社会の健康法として最も適した療法の一つであると考えられます。
-
植物の治癒力を信頼し、生命(いのち)のあるものに宿っている自然治癒力に働きかける、これらの療法を緑の力と呼ばれています。
-
どんな療法にも可能性と限界があります。健康の自己管理意識で最も重要なポイントは、自分の力が及ぶところと、及ばないところをはっきりと見極める冷静な判断力であるといえます。
-
そこで、この「まぐまぐ」では
みんな一緒考え、確認し健康の自己管理意識を高める、
見極めの参考になればと考えています。
理想的な健康のために
自分の体を知る。
自分に合った養生法を知る。
養生法が自分に合うかを検証する。
改善の状況を観察、検証し続ける。
毎日の生活で身体には見えない過不足が生じます、
何年もかけて溜った不調和、
未病の改善は一気に、又は一つの方法だけではなかなか
進みません漢方アロマ花テラピー等でゆっくりと、
多すぎるものを取り除き、
足りない分を補いましよう。
身体と心のバランスが保たれ自然と調和し日々養生することで
本来の健康が生まれます。
漢方では「未病」と言う言葉があり、中国最古の医学書「皇帝内径」
に出ています。
病気になってから治すのではなく、病気になる前に病気の原因を
改善することが重要だと書かれています。
この思想は、病気になりにくい身体をつくる予防医学として
現代医学 に取り入れられています。
永く健康を維持していくためには、未病の時期をいち早く捉えて、
素早く改善していくことが大切です。
何となく身体がだるい、最近疲れやすい、身体が冷える、肩こりが酷く
頭痛やめまいが伴う、不眠症や便秘など、
それは全て身体が発している未病の始まりを知らせるサインなのです。
未病の症状は人によって様々ですから、自覚症状が無い場合もありますので
注意しなければなりません。
人間は、健康体から一気に病気になるのではなく、必ず「未病」という
体調不良の症状を経て病気になります。
*病気の進み方
1、蓄積
2、悪化
3、拡散
4、局所化
5、発症
6、慢性化
病気になると病院では各器官に現れた症状に対して対症療法が施され、
一時、症状が抑えられるので、かえって病気の根本を見失ってしまい
慢性病に発展してしまうこともあるので注意が必要です。
また
病気の症状は、恐れや不安と言った漠然としたマイナス感情のせいで
人間は精神面での悩みを抱え込み身体面(体)での活力までも奪われて
しまうことになる、その結果、ますます病気に対する免疫力が低下して
しまう。
病気を本当に治癒したいのなら身体面(体)だけでなく心身両面
の治癒をしなければならない。
病気の症状は、ネガティブな心の状態が、身体に目に見える形で現れた
結果だと考えていった。
病気の原因、心配・恐れ・不満・苛立ち・悲しみ(ネガティブな心)
事故やけがよるシヨックであったりストレスや子供の 頃に受けた
心の傷であったりします。
色々な健康情報を「貴方だけにメール」無料で送らせて頂きます。
健康情報は
下記の「まぐまぐ」(無料メール)に登録下さい。
「塗る漢方がゼロから分かる使い方講座」から登録下さい。
登録方法:
1、購読にチエック 2、空白にアドレスを打ち込む 3、送信
メルマガ購読・解除
※ご登録いただいた個人情報は完全にお守りいたします。
※当メールは信用第一に考えております。読者さんを不安にさせるような
迷惑メールの類はいっさい送りませんのでご安心ください。
※購読中止・解除はいつでも行えます。
ありがとうございました、今後とも宜しくお願い致します。